blog

Thank you in advance

依頼のメールを書いていると、英語のThank you in advance.と同じニュアンスの語彙が欲しくなることがあるのだが、日本語で該当するものが思いつかなくていつもモジモジする。こういう依頼ができる相手としてあなたがいることにとても感謝しているから、引き…

福島第一新聞を閉鎖します

最終公開は3月10日の予定。正確に言うと、それ以降はばっさり削除します。理由は以下の通り。 報道が安定かつ十分に出るようになった 当初、玉石混淆でもよいからとにかく情報が欲しいと思って始めたものです。今では報道体制が整っており、リテラシーを持っ…

Bluetoothヘッドセットの扱い方に見える地球温暖化問題(違

なんの気なしに「おもしろいな」と思ってReblogしたら結構な勢いで使い回されてちょっとびっくりした。 ヘッドセットの電源を切っておけば接続されないので、携帯本体で通話できるのだが、それだとヘッドセットを持ってる意味がない。それでみんな、電源いれ…

現在偏重

一昨日の日記に対して、 過去偏重もよくないけど、それも現在偏重なんじゃね? http://del.icio.us/url/dacba8bc02736214df65afe3c10a8460 と児玉サヌールさんにコメントいただいたので、もう少し考えてみる。 「学歴とかはっきり言ってどうでもいい」と書い…

学歴がどうとかこうとか

最終学歴が中学だとか高校だとか大学だとか東大だとか、そんなのを理由に人をどうこう言っているのは、要するに相手を尊敬できるかできないかという自分の判断を学歴を物差しにして正当化しているに過ぎない。 ましてやわざわざ相手に学歴を尋ねるとか自分の…

リテラシ教育の前提として必要なもの

「通話と居場所確認機能に限定した小中学生向け携帯の開発を求める」というプランも提示されているが、実際にこれは「キッズケータイ」というのがあった。うちの子供にも勧めてみたのだが、「こんなダサいのやだ」といって相手にされなかった。 携帯を持たせ…

分かっていれば

アメリカでやろうとしていたことが、日本からはできないという事は無いと思っている。世界に通用するインターネットサービスを作ろう、という目標も、必ずしもアメリカに居なければできないという事は無いはずだ。むしろ、作り手の勢いのようなものの方が大…

ガイアメソッド

ガイアが俺にもっと輝けと囁いているというアルファルファモザイクの画像を見て思ったこと。 「〜しなきゃいけないんだけど、やりたくないなあ」という愚痴を聞いたら、その人に「ガイアが君にもっと〜しろと囁いているよ」と励ましてあげるのはどうか。 あ…

人月を超えるためにすべき5つのこと?

k3cは心が震えた! 人月という単位は、プログラムなんかやりたくもない人たちのものだと思おう。彼らはプログラマじゃないんだ。あなたがプログラマなら、プログラマという肩書きが欲しいんじゃなくて本当にプログラマになりたいなら、人月評価なんかさっさ…

影響力がトレンドを生み出す

宮台の長いインタビューを読んでいても、自分の過ちが、経済的な側面の軽視に基づくという認識は、いまだ欠片もないようだ。 というか、今どきの若い子たちに宮台真司知ってる?と聞いても、多分知ってる子は1%もいない。メディアがトレンドを植え付けるこの…

技術者が技術を発揮できない状況

ぐっと来る文章を見かけた。 私は、原子力発電は、技術者が理論通りに運用したら安全で最適な発電方法になると考えている。だけど同時に、これだけ政治的な業界で大きなお金の動くプラントが、技術者の手で技術者の思う通りに運用されるわけが無いと考えてい…

刺身にタンポポを乗せる

刺身にタンポポを乗せる仕事、というのが実在するかどうかは知らないけど、もしそういうのがあるとして、それだって乗せる場所があるだろうし、一度に一つだけだったり、乗っている具によって置き場所が違ったりするだろうし。 何かと比べて「違いが分からな…

責任は見込みで負うべき

少なくとも、自らの成長を願うのであれば、責任は見込みで負った方がいいというのは確かになる。なにしろ、「成長できればいいな」が、「成長しないわけにいかない」になる。尻に火をつけて加速するわけだ。 というか、会社勤めをしているとよく分かる(分か…

良いこと棚卸しメソッド

日記のネタが貯まってきたので棚卸しするわけだが。 Sさんが日々、心がけているのは「その日、良かったことを手帳に書く」ということ。自分の良かった点だけでなく他の人の良かった点も書きます。「どんな小さなことでもいいんです。笑顔が素敵だったとか」…

ビジュアルに騙されるとは

はてブでもすでにけちょんけちょんなのだが。 【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違い | P O P * P O P このエントリの何がおかしいのかを、パッと思いつく範囲で列挙しておく。 グラフは公正な整理方法で描かれているのか?Linuxに有利な描き方だっ…

今日の至言

偽装請負って、要は削った固定費がまるまる企業収益に付け替わるって便法だし。 な、なるほど!だから偽装請負はだめなんですね!勉強になりました!(←阿呆

<a href="http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061120/114054/">ブックオフ社長橋本真由美の「最強の現場の創り方」:NBonline(日経ビジネス オンライン)</a>

ブックオフ立ち上げ時にパートのおばさんとして勤務以来、とうとう社長にまでなってしまった人の半生記。 普段ブックオフなんて行かない(もっぱら図書館で済ませる)のでよく分からないのだが、実際現在のブックオフはどんな感じなんだろうか。この人が経験…

イエスマン養成術?

404 Blog Not Found経由。 芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下” 弾さんのところでも否定的にコメントされているが、私が特に良くないと思うのは以下の部分。 芦屋:坂本,この「貴方の…

Googleのマスタープラン

これは必見!Google帝国の壮大なマスタープラン! | p o p * p o p すごいね。壮大な落書き。夢はでっかく。 ソーラーシステムと無線ネットワークを繋ぎます。 …Solar Systemは「太陽系」ですがな…。

「とりあえず形だけ」メソッド

「意見を求める」と編集部が公言するのであれば、「形式的に意見を求めたのだから、それでOK」とするのではなく、きちんと意見を集約することが運営側の責務である。しかし平野デスクは私に対し、ミーティングの場で「とりあえず意見を求めたという形だけ…

<a href="http://www.akiyan.com/blog/archives/2006/11/post_67.html">本をタダで便利に入手して、しかも確実に読了する方法</a>

答え:図書館を使う 今さら何を、という感じではあるが、都心の図書館は資金が潤沢なのか蔵書がなかなか充実していてよいですね。江東区もほぼ渋谷区と同じシステムだ。ていうかもしかして東京23区はだいたい似たようなシステムになっているんじゃないかと想…

<a href="http://horror.g.hatena.ne.jp/COCO/?word=%2a%5b%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%97%a9%e5%b7%9d%e3%81%95%e3%82%93%5d">今日の早川さん</a>

おもろい。

手書きvs.電子機器

PDAや携帯などの電子機器メモが手書きよりも弱いのは、起動時間に忘れちゃうことよりも日本語の入力と変換だと思う。qwerty(でもグラフィティでもベル打ちでもT9でもPOBoxでもなんでもいい要は電子機器の入力インターフェイス)で入力とか変換とかし始める…

本のタイトルに「他」とか付ける

本のタイトルは、二番目の短編から来ているのだけれど、じつは、これ、ぼくは「星と半月の海・ほか」とか「星と半月の海他」にしたかったのだ。イメージとしては、古い短篇集。 たとえば、「マンスフィールド短篇集 幸福・園遊会 他」とか「小林多喜二短篇集…

<a href="http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2006/09/post_0cf7.html">不愉快な家庭内役割分担ロジック</a>

別におれが仕事しなくたっていいんだ。 おまえがしたけりゃ、おまえがしろよ。 おれと同じだけ稼いでこられるなら、それでいいから。 でも、実際問題としてそれは無理だろ。 だから、おれ、働くから、おまえ、家のことやっててよ。 相方が何をしたいかを完全…

Allとnothingの中間?

最初の記事でも書かれているように CCPL は著作権と呼ばれている権利群を(一部でも)特定の誰かに譲渡したりはしない。 CCPL がやろうとしていることは権利の帰属先を変えることなく著作物の利用について(条件付で)不特定のみんなに「許諾」または「開放…

Web拍手

ただ、「 some rights reserved 」という表現には凄く違和感があります。「幾つかの権利を保持しています」という宣言だと理解していますが、幾つかの権利 ( rights ) を他者にも与えるためには、権利者がその権利を保持する必要があるのではないでしょうか…

<a href="http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20060621#p1">コードには力がある。世界を変える力がある。</a>

ええ話や。というわけでご紹介。ワタシも職場では中堅エンジニアになりつつあり、若者を引っ張っていくべき立場にあるので、以下の部分は特に共感できた。 おじさんが若者に技術を伝承するというプラクティスが実践されていないのは(少なくともわたしのまわ…

<a href="http://d.hatena.ne.jp/nakajimablog/20060529/p1">リンゴオレンジバナナ</a>

テーブルの上にどこのチームもおやつなどが置かれていていますが、ナカジマレーシングはどんなときもリンゴとオレンジとバナナです。 リンゴはどうやって食べるんだろう。やっぱり丸かじりかなあ?個人的には、リンゴは皮むいて8等分するのがデファクトスタ…

<a href="http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50509245.html">継子立て</a>

断り書き:話を順序立てて書くため、全面的に改稿しました。トラックバック先の文章とは異なっていますがご了承ください。 まずはポテトチップスを実際に食べてみよう。ただし、1枚から100枚まで順番に。 #!/usr/bin/ruby 1.upto 100 do |n| card = Array.ne…