blog

<a href="http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20060522_comment">もしもコメント投稿にメールアドレスが必須だったら</a>

コメント欄にメールアドレスの項目があり、しかもそれが必須だったら、コメント投稿をためらう、という話。 本文も興味深いが、コメント欄を見ていると、いろんな考え方があり、まだこのへんの問題に関するコンセンサスのようなものは形成されていないのだな…

<a href="http://www.loudthinking.com/arc/000584.html">Are you sure you want to be mainstream?</a>

Ruby on RailsのDHH氏の記事。主流(mainstream)になったっていいことないよ、という趣旨。 Especially in open source projects like Rails that we're primarily involved in to do something for ourselves. Solve our own problems, not be a vendor, and…

WinnyのCacheフォルダを駆除しない理由

高木浩光さんが一つの疑問を提出しておられる。いや、ワタシはそこまで考えもしなかったですよ。 ここでひとつ疑問がある。なぜ、アンチウイルスベンダーは、WinnyのCacheフォルダ内のウイルスファイルを駆除しないのだろうか? これを駆除すれば、上の2.の…

老人「介護」というサービスできてなさ

「今の『介護』ってなにか違うと思うんです。」 初めて会ったときに彼はそう語った。彼がいうには、今の介護はシニアの人に「なにかしてあげる」感があるという。その裏には「シニアは世話してあげるもの」というイメージが前提として、ある。 でもシニアが…

議論によって何を得るか

議論の途中でその経過を受けて意見を修正する・転換するって当たり前のことだと思うんだけど、それをこっちがやったら「ルール違反だ」と言われたことがある。いやあの討論じゃないんだからさ……。上でも書いたけど、俺が議論に求めるのは「論理的に決着がつ…

富士スピードウェイ

http://d.hatena.ne.jp/nakajimablog/20060501/p1 富士スピードウェイの道路の形がちゃんと地図に写ってるよ!カッコイイ!衛星写真に切り替えるとコースが微妙に古いのがまたカッコイイ!

江戸っ子パワー炸裂

実家はレースには全く関係ない築地の魚屋です。今も時間が空いている時はお店を手伝っています。魚も3枚におろせるレーシングドライバーです。 築地の魚屋さんの子供として育ったにもかかわらず中卒でレーサー目指して渡英するそのバイタリティ。しかも家業…

学歴に何を見いだすか

受験勉強ができることって、そこまで問題解決能力に直結する素晴らしいものなのですか?社会に出ていない人間が言うのもなんですが、それもビジネスシーンに現れる問題を解決するのにそんなに役立ちます? まあワタシも高学歴の人間さえ採用していれば問題な…

タイプファイによる言い訳

私は、現在の新卒採用では「コミュニケーション能力=フツーに要領よく生きていく力」とされていること、そしてその「フツーに要領よく生きていく力」が実社会で有用なものであることも前提として認めています。 ワタシはそのような「コミュニケーション能力…

仕事に必要な能力

コミュニケーション能力、この万能の言葉は何を定義しているかすらよくわかりません。そもそも定義可能なのか。あくまで就活で問われる「コミュニケーション能力」に限ったところでみたって、「実際のビジネス時に役に立つであろうコミュニケーション能力」…

<a href="http://peace-pipe.blogspot.com/2006/04/web-20-memo.html">あなたの「Web 2.0」を説明してから使ってほしい</a>

あ、Web 2.0ってやっぱり明確な定義なくみんな適当に使ってる言葉だったんですね。安心しました。いつの間にかワタシだけ知らずにおいてけぼり食ってるのかと内心ビクビクしてましたよ。しかし、 どうも「Web 2.0」という言葉の曖昧さにつけ込んでいるという…

<a href="http://googlejapan.blogspot.com/2006/04/google_17.html">Google Intern体験談</a>

現在進行形でコンピューターサイエンスを学んでいる若い人達は本当にいい環境にいると思う。技術は日々(ほんとうに一日単位で)進歩し、働く環境も(別にGoogleに限らず)多種多様になって自分のライフスタイルに合わせた選択肢があって。今ワタシが若者だ…

<a href="http://googlejapan.blogspot.com/2006/04/google.html">Google モバイル広告</a>

携帯電話からWebを見たり検索することがないのでよく分からないのですが、まあ周りの人達はあの小さな画面でプチプチプチプチプチプチプチプチとWebを見ているので(よくやるよねホント)、そういうニーズは確かにあるのでしょう。 しかもこのサービス、ただ…

MeCab工藤さんのブログ

を発見。 きまぐれ日記: MeCab 0.90 だけをつかって Auto Link をを。すげえ。そこまで柔軟な設計になっているとは驚きです。他にどんな使い道があるかな…なんてことも上の勉強会で聞けるんでしょうか。むむむ。

ことは商品に限らない

id:naoyaさんの日記。いいこと書いてます。 今回の件は、他の人が作った作品が対象だから僕はいろいろ思うことを書いてるけど、正直自分のサービスについての話が中心だったら多分そこまで言わない(言えない)と思う。 世の中で納得できなくても「A >> B」の…

日本こそ後塵

そして――ようやく理解した。いまやわれわれこそ、まるで1990年代の南米諸国のように、政府がルールを明確にしてくれるのを待っている。投資には不確実すぎ、法的責任もあまりに不明瞭だ。だからわれわれは待ち、(著作権のような)IP訴訟が(金の卵としての)IP…

<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/norimasa1718/diary/200603080000/">自習室があいてないんです</a>

わはは。コミュニケーションは通じればいいというものではないのだよ。それはテニスのゲームと同じです。目的だけ達成したければ最短距離を目指してサービスエースばしばしばしばしばしばし、と打って勝負を決めてしまえばいいのだが、それでは相手も観客も…

「責任は俺が取る」という無責任

でも、「責任は取る」って、意気込みを示す言葉としてはともかく、美談(?)としては扱ってほしくない気がするのだ。 だって、何かが起きた時、誰にも責任なんてとれないから。 「責任を取る」という発言の多くは、実は問題が実際に起きた時には、無責任な…

Amazonとmixiの違い

akiyan.comのmixiサイドバーに関する考察の続き。 ユーザーは今まで自分と関連性のある情報を求めてmixiのホーム画面を開いていた。だからこそ関連性のないサイドバーの情報に対して「うざい」といった強い感情が沸いた。ニュースや天気が見られるのは便利か…

前から導入したかったバージョン管理ですが(いままでは生ソースを丸ごとコピー・・・)、Subversionを導入して一気に楽々になりました。 生ソースを丸ごとコピー…まじっすか。そんな開発環境でcheckpad.jpとか作ってしまうその開発力には脱帽です。いやマジ…

ディストリビューションの功罪、目玉の分散

おくじさんの嘆きはよく分かる。分かった気になっているだけかも知れないが。 確かにバージョン番号は最近とみにわけわからんことになってきているように思う。おくじさんはその原因の一つに、開発者リソースに対してテスターがあまりに少ないことを挙げ、さ…