FOSS

ライセンスをちゃんと理解して使え

[実装編]ソースを流用してはいけない:ITpro という記事に同意できない。 PCの周辺機器メーカーであるエレコムは2004年,同社製ルーターの利用者からファームウエアのソース開示を求められた。そのファームウエアには,GPL(GNU GENERAL PUBLIC LICENSE)に…

Ms-PLはOSDに準拠してないんじゃないの?

と思ったので、メモ代わりに引用しまくっておく。 MS-PLの下でライセンスされたコードは、ほかのどんなライセンスの条項の下でも再配布できない。 という記事を見て、どこらへんにそんなこと書いてあるんかなと思ってよくライセンスを読んでみた。たぶん↓こ…

LL魂

一橋ホールで開かれたLightweight Language Spiritに行ってきたよ。 とりあえず感想を箇条書きで。 和田先生の基調講演は面白かった。PostScriptハッカーを初めて見た Language Updateは各言語の特徴が良く出ていた。PHPのダメっぷり、Pythonの理路整然とし…

AppleがCUPS開発者を雇用

In February of 2007, Apple Inc. acquired ownership the CUPS source code and hired me (Michael R Sweet), the creator of CUPS. CUPS will still be released under the existing GPL2/LGPL2 licensing terms, and I will continue to develop and supp…

一連の騒動に思うこと

最初に断っておくけど、ワタシは本当に部外者で、物事の一面、一部の関係者のブログとかMLのログとかしか見てないので、意見のバックグラウンドがかなり偏っていると思う。 その上で、sadoさんの文章を読んで思ったことだけを書いておく。 90年代からオープ…

OSS勉強会

椅子の背もたれがフニャフニャしていて座りづらかった。 内容については「あとで書く」。

GRUB2近況まとめ

grub-develより。英語でやりとりされるのでしんどいけど頑張って読むだけ読んでます。何も協力できなくてすみません。せめて近況まとめなど。 Google Summer of Codeどうすんべ Mentorほぼ決まり ネタはProductionにするための未実装項目(CDROMサポートとか…

GNOMEとKDE

お決まりのパターンというか、GNOMEの話が出るとかならずKDEの話も出るのだが。 半年ぐらい前、GNOME使いに久々に出会って、 KDE vs. GNOMEな議論をしていたのだが、 最近のGNOMEを触らせてもらって、 大雑把ではあったけれど、 案外良くなってるなあと感じ…

<a href="http://pida.co.uk/">PIDA</a>

PythonベースのIDE。 monotoneも使える エディタはVimとかembedできる MITライセンス すんばらしい。パケジ作ろうかな。

<a href="http://monotone.ca/">monotone</a>

バージョンアップした模様。パケジ作らなきゃ。URL変わったような気もする。 monotoneまだ使い始めたばっかりなのでよく分からないけど、とりあえず、ワタシの開発環境には合っているような気がする。 サーバが常に立ち上がっているわけではない、というかサ…

建設的な開発議論とは

Torvaldsは動いた。ただし、Schallerの提案に従ったのではない。挑戦に応じて、今朝、GNOMEを自身が考える形で動くようにするパッチを公開したのだ。そして、メーリングリストで次のように述べた。 パッチを送った。このパッチでコードは実際に「きれい」に…

mecab Webサイト移転

sf.netへ移転したらしい。Subversionレポジトリを無償で提供してもらえるのはやはり魅力的なのか。ていうか魅力的だ。

<a href="http://www.dekaino.net/screen/index.html">screen</a>

ふと思い立って使ってみたがすごいね。最強。特にジョブを動かしておいてdetachできちゃんというのが。まさに今そういうニーズがありまくりなので、とても助かる。

Firefox二題

MozillaとLinuxディストリビューション間の協力体制の成立 ディストリビューション側のパッチを速やかにMozillaのソースへ適用していこう、という話。でいいのかな? 主要な変更点としては、Linux固有の開発プロセスを監督するためのグループを新規に立ち上…

GNUプロジェクトの存在意義

GRUBの新しいマルチブート仕様に沿ったインターフェイスを定義したヘッダファイルを、GPLじゃないライセンスで配布したらどうか、という提案。 Re: [RFC] multiboot2 loader GNUプロジェクトはソフトウェアの自由を広めるための活動なのだからヘッダファイル…

<a href=http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/10/13/0136252">FirefoxをめぐるDebianとMozillaの対立の背景</a>

Firefoxというブランド名を使うなら、ロゴとかソースとか、ちゃんとうちで管理させてくれ、という話。商標権ですな。 これを回避する方法はちゃんとMozilla Foundation側で用意されていて、 Firefoxという名前を使わない。ソースレベルで、名前をごそっと変…

VLGothic in Debian

VLゴシックがDebian に入ったそうです。FCにも入れようとしている方がいたり、他のところでも使われようとしていたりするようです。 おめでとうございます。VLGothicは、デスクトップが明るくなる、いいフォントだと思います。

GNU GPL v3 ディスカッション・ドラフト1 日本語訳

Open Tech Press | GNU GPLv3 Discussion Draft 1 日本語訳 Open Tech Press | GPLv3 Discussion Draft 1 Rationale 日本語訳 mhatta師訳。あとで拝読します。

<a href="http://japan.linux.com/opensource/06/05/24/0411253.shtml">「CVSの言い訳」と途方にくれるユーザ</a>

開発側とエンドユーザの意識のギャップ。開発者はソースコードを直し、まとまりのいいところでリリースするが、ユーザーは現在直面している問題を直ちに解決してくれることを望んでいる。 リビジョン管理システムにパッチが投稿されればその問題は終わり、と…

<a href="http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/42243">コミュニティと宗教の分離について</a>

悪徳商法マニアックスの中の人がruby-list MLに投稿したメールから始まる、一連の議論。ワタシなりに思うことをメモしておく。 先に書いておくが、ワタシはモルモン教徒ではないし、なんの宗教も信じていない。 日記は生活の記録だから 本人が宗教と密接に関…

参照できるだけじゃダメ

いまいち、Sunがどこまで踏み込むのか読み取れない記事なのだけど。 SunはすべてのJava関連ソフトウェアをオープンソース化させるという考えに抵抗していたが、Java製品の開発プロセスを大幅に見直し、ライセンス体系を変更することで、Javaのソースコードを…

<a href="http://grub.enbug.org/ReleasePlanning">GRUB Release Planning</a>

公式ベータ版は11月ですよ奥さん! それまでにパケジ作成してみたり使ってみたりしておこう。頑張れ俺。

GRUBのグラフィカルメニューインターフェイス

おくじさんがgrub-develでアイデアを提示している。 GRUB needs to put a background image. GRUB needs to put text at arbitrary points. GRUB needs to manipulate image data (in order to draw a scroll bar and a timeout bar). GRUB needs to have ti…

戦争利用を禁止するライセンス

転送・転載・紹介歓迎、とのことなので、遠慮なく紹介。 米軍による侵略と占領という巨大な戦争犯罪への不可欠のサポートを提供する松下電器は、まぎれもない「戦争犯罪企業」です。松下電器は、死亡事故を引き起こす石油暖房機の回収作業に勝るとも劣らない…

<a href="http://labs.gree.jp/Top/Study/20060411.html">GREE Labs -オープンソーステクノロジー勉強会 第2回</a>

行ってきた。申し込みでは個人参加と称して所属を書かなかったが、受付で「名刺をいただけますか」と言われたので観念して渡してきた。そういうもんなんだろう。というか名刺はバラまくためのものなので全然構わない。会社の仕事で来たわけぢゃないけど。 感…

<a href="http://labs.gree.jp/index.php?Top%2FStudy%2F20060411">GREE Labs -オープンソーステクノロジー勉強会 第2回</a>

mecab-usersに案内メールが来た。MeCabの工藤さんのお話が聞けるらしい。参加無料。しかも平日夜8時から。魅力的すぎる。 しかし第1回の参加メンバーが錚々たる顔ぶれっぽくて…私ごときが行っていいのか、という疑問がふつふつと。とは言っても早く申し込ま…

<a href="http://www.ossfj.org/">OSSFJ</a>

に参加した。ワタシ自身(ほぼ)フリーライダーだし、趣旨には大いに賛同できる。やたらめったら開発に参加しろ参加しろと唱えてますます敷居上げてどうするんですか、とか思うのだ。誰とは言わんが。

ライセンスにできることと、できないこと

八田真行さんのブログに、すごく懐かしい話が書かれていたので思わず反応。 また、一般人が読めるようなソースコードも、雑誌に載るような短いサンプルを除けばほとんど出回っていなかったような気がする(ダンプリストが載っている雑誌は昔からあったが、あ…

<a href="http://japan.linux.com/opensource/06/02/17/0242235.shtml">GPLv3 - FSFとTorvaldsの間の溝</a>

japan.linux.comの記事。この件に関するNewsForge.comのスタンスは若干煽り気味なので、そこは差し引くとして、 彼らが目指していることはわたしの考えと異なっています。わたしは、インストールや実行に必要な鍵についてはまったく問題ないと考えています。…

国内で競争がないのに国際競争力なんか身に付くわけない

日本のソフトウェア産業を活性化するにはどうすりゃええんだ、ということを、政策としてのオープンソース振興とのからみから論じているid:hyoshiokさん。 我国のソフトウェア産業がまったく国際競争力を持たないと言うことは論をまたない。わざわざ統計を持…