ナウマン答え合わせ

iPhoneのメモアプリをいじっていたら5月18日に書いたメモが出て来た。このまま捨てるのもアレなので貼っておく。

この考察はたぶんほぼ正しかったと自負しているのだが、例え話なので何のことやらさっぱりわからんという人はスルーしていただいて構わない。ナウマンというワードに引っかかる人だけに意味があるだろう。

 

ナウマンが出てきたけどあまり話題になってなくて、なんで話題にならないかということを、カレーライスのチェーン店というたとえ話で考察してみたい。

まず始めに全国展開のカレーライスのチェーン店がある。みんな利用していて、レシピとかは秘密だし持ち帰り不可だけど美味しいのでみんな満足している。

次に、自由なカレー屋さんのレシピが公開される。カレーをお持ち帰りして他の店に持ち込んでもいいという商法が新しいと話題になる。

そのレシピで大学院生がカレー屋さんを開いて大人気となり投資を勝ち取ったり、エッチな絵をばらまくカレー屋さんや会員制サービスの一業態としてのカレー屋さんが出てくる。エッチな絵をばらまくカレー屋さんは、よその店に客が流れてきてカレーではなく絵をばらまくので、出入り禁止にされたりする。大学院生は会員制サービスのカレー屋さんの社員に雇われるが、自分のカレー屋さんの経営は続けていいという不思議なことになる。

ここで一人の若者が立ち上がり、「お前らこんな不味いカレーの食い方で満足なのか。俺がもっと美味いカレーの食べ方を教えてやる」と言ってみんながシーンとなったところでやおら山籠りを始める。

若者が不在の間に小さなカレー屋さんがたくさんオープンする。ある大学の学生しか入れないカレー屋さんとか、鹿肉カレーを出すカレー屋さんとか。鹿肉カレーは客を囲い込んで、カレーを持ち帰り禁止にしてしまう。

みんながそれぞれ好きなカレーの食べ方を見出した頃に若者が山籠りを終えて戻ってきて、「これが美味いカレーの食べ方だ」と言ってなぜかカレーライス屋台の開きかたの本を出版する。レシピは、よそのカレー屋さんのカレーを全部買ってきて混ぜて食うと書いてある。

みんな「ふーん」と言って家に帰る。俺はカレーが食べたいのであって、めんどくさい思いをしてまで自分専用の屋台を開きたいわけじゃない。また明日、いつもの店に行こう。(←イマココ)