ビジュアルに騙されるとは

はてブでもすでにけちょんけちょんなのだが。
【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違い | P O P * P O P
このエントリの何がおかしいのかを、パッと思いつく範囲で列挙しておく。

  • グラフは公正な整理方法で描かれているのか?Linuxに有利な描き方だったりしないのか?
  • 同じ尺度でシステムコールだか共有ライブラリの呼び出しだかを掘り下げているのか?そもそも別のOSに対してそういう比較が有効なのか?
  • グラフの線で結ばれている囲みが何を指すのか、ぜんぜん読めないけど?
  • 仮に10000歩譲ってこれが本当にシステムコールについてWindowsぐちゃぐちゃ、Linuxすっきりだったとして、じゃあどっちがセキュアなの?どちらのシステムコールには穴があってどちらにはないの?

ZDnetの元エントリにもそういう説明は一切ない。ないどころか、blogなんで勘弁してね、みたいな言い訳まで書いてある。もう完全にFUDである。
見てくれに騙されてはいけない。というのは、最近高木さんが盛んに論じているNHKの棒グラフの件と同じです。

低俗なののしり合い

しかし何ですな、かつてはBalmerさんがLinuxの安全性に関するFUDなコメントを流したり、Microsoftが出資しているシンクタンクが「LinuxよりWindowsが安全」という趣旨のレポートを書いたりしていたものでしたが、最近ではLinuxで商売している人たちが同じことをやっているんでしょうかね。
そんなことしたって何の得にもならないことは、Windows陣営が陰に陽にdisったにも関わらずLinuxが興隆してきている現状からも明らかだと思うのだが。
というかそんな奴らと同類と思われたくないので、そういうネガティブキャンペーンは止めて欲しい。

<a href="http://www.pasmo.co.jp/pasmo/auto.html">PASMOオートチャージサービス</a>

自動的にチャージされるのは大変便利そうなので利用したいのだが、使えるカードが限られている。ワタシの生活圏で一番ご利益がありそうなのは東京メトロ To Me CARDかな、と思って申込用紙をもらったり、パンフレットを入手したりしていろいろ調べているのだが、そうした情報だけではどうも分からないことが2つある。

  • オートチャージサービスのPASMOに定期券情報を載せられるのか?
  • そもそもPASMOに既存の定期券情報を統合できるのか?

どこを見てもこの2つの疑問に対する答えが示されていない。東京メトロお客さまセンターに聞いてみようかな。

追記(2007.2.7)

聞いてみました。オートチャージサービスのPASMOを持って定期券売り場へ行けば、既存の定期券の情報や新しく買った定期券の情報を載せることは可能だそうです。ふむ。