ヘルシンキ滞在最終日

6月19日
午前3時に目が醒める。
日本は午前9時。帰国してからの時差調整を考えると、いま起きるのが良いのではないかと思い、ベッドから出てシャワーを浴び、荷造りをはじめる。クッションになる衣類をスーツケースの底の方に、なるべくコンパクトに。手荷物は必要最小限で。
洗い物ばかりなのでギュウギュウに詰め込むことができ、買っておいたお土産を加えてもまだ少し余裕がある。作戦通り!

NHKの海外向け衛星放送を観ながら1日の予定を考えているうちに6時半になったので、朝食を食べに行く。

ロビーもレストランも閑散としている。たぶん僕が一番乗り。昨日で会議が終わったので宿泊客が出払ってしまったか、それともみんな急ぐ必要もないとゆっくり寝ているのか。

外はまだ少し雨が残っている。少しずつ朝食に来た人が増え、それでも閑散としたレストランでゆっくりパンを噛みながら、遠くに来ているのだと思う。久しぶりに羽根が伸びたような、何かのつかえが取れたような感覚がある。早起きしたにもかかわらず、意識がとてもクリアになっている。

でも、それも今日までのこと。

部屋に戻って歯を磨き、荷物をまとめてフロントへ行き精算を頼む。
Were there any problems, during your stay?…No, it was a very pleasant stay.…That's good for us. …Thank you, have a nice trip.

路面電車に乗り込む。チケットは昨日のがまだ有効。発車時刻が過ぎてもしばらく電車が来ず、来てからもしばらく終点で停車している。
今日は休日ダイヤで運行しているのだと気づく。Midsummer.

ヘルシンキ中央駅のコインロッカーにスーツケースを預け(6ユーロ)、昨日入りそびれたカンピ礼拝堂へ。
f:id:k3c:20150627103038j:image
中はとても狭い。30人も入ればすし詰めになりそう。そして音がない。自分の靴音や布ずれの音が響く。日本人のカップルが先客でいるが、そそくさと出て行ってしまう。礼拝以外の目的で来るのははばかられる感じの、とてもプライベートな空間だ。
ここでも2ユーロ払って蝋燭を寄進し、そそくさと立ち去る。

再び4号線に乗って、次はマーケット広場へ向かう。
祝日にもかかわらずテントがたくさん張られて、開店準備が進んでいる。
f:id:k3c:20150627103059j:image
フェリー乗り場でスオメンリンナ島へのチケットを購入。往復で5ユーロ。

書き忘れたがヘルシンキ路面電車やフェリーでは、いちいちチケットを確認したりしない。乗ろうと思えば無賃で乗れる。噂では(案内にも書いてあるのだが)時々係員が2人ペアで前後から挟み撃ちして改札にやってきて、チケットを持ってないと罰金80ユーロを徴収するらしい。くわばらくわばら。
f:id:k3c:20150627103123j:image
フェリーは1階に座席と、2階は露天で外の景色を楽しめるようになっている。
f:id:k3c:20150627103140j:image
近くに観覧車が見える。時間があれば乗ってみたいなあ、とか思っていると、ギャアギャアとやかましく喋り散らしながら中華の一団が乗ってくる。ツアー客らしい。
どいつもこいつもマナー悪い。カメラを構えてあちこちで写真を撮る。その度にギャアギャア騒ぐ。写真撮影の足場代わりにベンチの上に土足で乗る。こいつらには人の迷惑を考えるという概念が生まれつき欠落している。
ひどい。うるさい。乗ってくんな。あっちいけ。

いっそ降りようかと思うが、他にスオメンリンナ島への移動手段はないし、お金も払ったし、ここで降りたら負けだと思い、ぐっと我慢する。

これは戦争か?戦争なのか?これから俺たちは戦地へ赴くのか?

…冗談はさておき、スオメンリンナ島はかつて軍事要塞として活用されていた島であり、その頃の建物が今でも遺され、世界遺産の指定を受けている観光スポットなので、中華の人たちがたくさん見に来るのも自然の成り行きであって、僕の方に覚悟がなかっただけなのだ。トホホ。

フェリーが港に到着し、上陸した中華軍は旗を掲げたツアーガイドに率いられてまとまって行軍していき、僕は建物を観ながらゆるゆると歩く。
海鳥がたくさん、草をついばんでいる。時折親子連れもいて、人が近づくと、親がトトトトと離れていき、子も遅れまいと必死にトテチテ走る。かわいい。
f:id:k3c:20150627103239j:image
レンガ造りの建物が壁のように入り組んで立ち塞がる間をクネクネと不自然に歩き、通り抜けていく。建物には銃眼と思しき、深い小窓がたくさん並んでいる。
f:id:k3c:20150627103308j:image

時々、住居と思しき木造の建物があり、この島にも人の生活があることを想像させる。
f:id:k3c:20150627103326j:image
この建物は今はカフェとして営業しているが、今日はお休み。Midsummer.

f:id:k3c:20150627103346j:image
割と大きな教会がある。解説の看板を読むとそれなりに古く歴史のある教会らしい。中に入って寄進しようかと思うが、ここも今日はお休み。Midsummer.

4つの島が橋で繋がれていて、いろんな施設跡が点在しているらしいのだが、全部見ていると飛行機に乗り遅れそうなので、とりあえず潜水艦を見に行く。
橋を一つ渡って、案内板に沿って人気のない道を進む。中華軍はどこか別の場所へ進軍した模様。
途中、黄色いビブスを着て黙々とゴミを拾う若者とすれ違う。この島の景観は意外と地味な努力で保たれているようだ。

そういえばヘルシンキの街中にもほとんどゴミは落ちていなかった。芝もきれいに刈り込まれていた。道路にも補修が必要な箇所には出くわさなかった。代わりに補修中の道路はいくつか見かけた。
福祉国家というだけではなく、真面目な国民性なのだろうと思う。バスや市電の運転手や、ショップの店員たちも、みんな粛々と働いている。

でもそんなにたくさん働いているわけではないようだ。昨日夕食を共にしたフィンランド人の彼の勤め先には、年間5週間休みがあり、他にも無給で2週間まで休める制度があると言っていた。
たぶん、そんなにあくせく働かなくても、老後の心配がないのだろう。
そんな国家が長期的に持続可能であればよいのだが。

f:id:k3c:20150627103413j:image
海沿いの道を回り込んだところの行き止まりに潜水艦はあった。
有料だが中に入ることもできるらしい。でも今日は休み。Midsummer.

道を戻り、丘を登ると、営業しているカフェがあった。つい嬉しくて、中に入ってコーヒーを買って飲む。2ユーロ50セント。オーケー、カップはここ、コーヒーはこのポットの中、クリームと砂糖はここね。言われた通りにカップを取ってポットからコーヒーを注ぐ。クリームと砂糖はパス。
まだ入れたてのコーヒーはとても美味しい。窓際に座ってしばらくぼんやりする。
店は開店したばかりらしく、店番の女性はテーブルクロスを敷いたり、花を活けたりしていたが、そのうちどこかへ行ってしまった。
中華軍の分隊が、店の前の茂みに咲いた紫色の、たくさんの小さな花の前で写真を撮っている。うるさい人はいない分隊らしく、おとなしくニコニコしながら、小声で何か話し合っている。微笑ましい光景だが。

コーヒーを飲みながら地図を開く。近くに砲台があるらしい。どうせ中華軍がいるだろうが、見てみたい。

コーヒーがなくなったのでカップをカウンターに置き、店を出る。店番の女性はベランダで脚立に乗って屋根の何かを修理している。ここでもフィンランド人の勤勉さが発揮されている。誰かが見張っているわけでもないと思うのだが。

f:id:k3c:20150627103523j:image
砲台にたどり着く手前に小さな入江があり、子供達が釣りなどをしている。海水浴場もあるようだ。指導役らしき大人がついている。何かのアクティビティだろうか、慣れた様子なのでおそらく地元の子供達なのだろう。木造のさほど古くない家屋も散在しており、フェリーが運行しているくらいだから、世界遺産の島とはいえ生活している人がいるのだろう。そういえば教会もあったじゃないか。
彼らは中華軍の侵攻をどのように受け止めているのだろうか?

f:id:k3c:20150627103559j:image
砲台は4つあり、そのうちふたつに大砲が設置されている。砲口を覗くとゴミが放り込まれている。中華軍はほんといなくなってほしい。
f:id:k3c:20150627103624j:image
大砲の後ろには弾薬庫と思しきレンガ造りの壕が遺されている。もちろん中は空っぽ。

そろそろお昼に近くなってきたので、寄り道しながらも元の船着き場へ戻る。行きは気づかなかったが、船着き場のすぐそばに観光案内所とレストランがあるらしい。でも開いているか分からないし、他のところも見に行きたいので、次のフェリーで引き上げることにする。
スマホを取り出し(WiFiルーターはちゃんと電波を拾っている)、暇つぶしに、ついさっき届いたメールに返事を書く。

"いま、スオメンリンナ島に来ています。明日帰ります。"

フェリーでマーケット広場に戻る。すぐそばに大統領官邸がある。警備もなくひっそりとしている。
f:id:k3c:20150627104016j:image

トイレに行きたくなり、探しながらウスペンスキー寺院へ向かう。北欧最大のロシア正教の教会なのだそうだ。
ちょっと観覧車の方へ寄り道してトイレを探すが、あいにくここのトイレは閉まっている。他をあたることにする。

ヘルシンキは所々にWCと書かれた看板があり、矢印と距離の表示で公衆トイレの場所を教えてくれる。大抵は有料だが、教えてくれるだけでもずいぶん便利だと思う。
でも肝心の時にはその看板が見つからない。
そして尿意をこらえながらたどり着いた教会も案の定今日だけ閉まっている。Midsummer.
f:id:k3c:20150627103739j:image
ついてないなと思いながら、マーケット広場へ引き返す。多くの店が営業しており、たくさんの人で賑わっている。この界隈だけは夏至祭は関係ないみたいだ。
そして人の集まるところにはトイレもある。ふう。

一息ついたところでマーケット広場をぶらつく。果物や野菜や土産物や衣服、色んなものが売られている。そしてもちろん、食事を売る屋台もある。適当に目をつけた店でハンバーグとソーセージの盛り合わせを注文する。
小さな新ジャガとベリーソースが当たり前のようについてくる。
f:id:k3c:20150627104043j:image
味はまあいわゆる屋台料理の味。とても美味しいが、量が異常に多く、パンクしそうになりながら、意地でお腹に押し込んでいく。回りの人も結構残しているので、僕の体調が悪いというわけではないと思う。
なんとか平らげてゴミを片付け、腹ごなしに中央駅まで歩くことにする。エスプラナーディ公園。
f:id:k3c:20150627104134j:image
公園を縦断するように遊歩道が続き、その両側にベンチが並んでいる。
南側から陽が差しているが、背の高い木が立ち並んでいるので、南側に並ぶベンチは日陰になり、北側に並ぶベンチは正面から太陽を浴びることになる。
結果、北側のベンチに人がびっしりと並ぶことになる。ひなたぼっこするフィンランド人たち。
f:id:k3c:20150627104117j:image

公園を離れて再び中央駅付近へ。しばらくウロウロしてみるが、ほぼゴーストタウン化しており、ソコスもストックマンもフォルムもカンピも閉まっている。ところどころ、ビルの1階にあるカフェだけが、気の抜けた炭酸水のように営業している。
f:id:k3c:20150627104226j:image

ここにいてもなんの収穫もないので、少し早いがバスで空港へ向かう。帰りはバスの無線LANも使ってみる。けっこう快調。

空港に着いても案の定、乗る飛行機の搭乗手続きがまだ始まっていない。そして国際空港にありがちだが、出国手続きを通過した先にしかろくな店がなく、キオスクでチョコレートくらいしか買うものがない。

余談だけど、ここで買ったチョコレートが家族にとても好評だった。ヨーロッパではお土産はチョコレートを買えば間違いない。これ豆知識な。

搭乗手続きが始まり、行列がゆるゆると消化されていく。ビジネスクラスの列はやがて空になり、エコノミークラスが3列に増える。日本人とフィンランド人の太った人、普通の体型の人。ビジネスクラスの列は太った人がさばいていた。見ているとこの人が一番手際がよくて、並ぶ人がサクサクと消化されていく。普通の人の使っている機械の調子が悪いらしく、日本人スタッフが時々ヘルプに入る。あー太い人がいいな、と期待するが、順番で普通の人に配属されてしまう。手続きそのものはスムーズに終わったのだが、なぜかハズレ感が漂う。ラウンジの地図もデフォルトで手渡してくれて、ちゃんと仕事しているので、失礼な感想だと思います。ごめんなさい。

セキュリティチェックの列に並ぶ。一列に並んで、係員の女性によって3列に振り分けられている。ところがこの人が、俺の目の前で仕事をサボってセキュリティチェックの係員となにやら話している。最終日にして、いい加減なフィンランド人を初めて見た。ショック。

出国手続きは特にトラブルなく通過。一つずつけっこう時間がかかったせいで、買い物とラウンジに寄る時間があまりない。まあこれは海外旅行ではいつものことだよね。現金がまだ残っているので頑張ってお酒など買って減らす。ちょっと両替した金額が多すぎたか。
ラウンジでビールを飲もうとするが、セルフサービスのビアサーバーからは泡しか出ない。諦めてシャンパンを2杯がぶ飲み。酔っ払って帰りの飛行機ではさっさと寝るつもり。目が覚めて日本に着けば、ちょうど朝になるという算段。
f:id:k3c:20150627104318j:image
シャンパンが美味しい。最後にちょっと得した気分。

さらばヘルシンキ。楽しかった。

ヘルシンキ滞在4日目

6月18日
朝から雨。時折強く降る。

お高いホテルに泊まっており、朝食も料金に入っているので、毎朝シャワーを浴びて着替えてからしっかり食べている。

Buffetの料理を取ってきて適当に座ると、スタッフがすっとやってきてコーヒーのポットを置き、オレンジジュースをグラスに注いでくれる。
Good morning. Tea or Coffee?…Coffee, please…And how about orange juice?…Yes please…Thank you…You're welcome!
英会話教室のテキストのような会話だが、適切な姿勢と動きとタイミングというものがあり、訓練されていて、嫌味に感じない。職業に自信と誇りを持って取り組んでいることがわかる。こちらも嫌味なく自然にありがとうと言える、そのような文化が欧米には根付いている。
食事もパンとかソーセージとかスクランブルエッグとか、ポットで給仕されるコーヒーとか、ありきたりなものばかりなのだが、いちいち美味しい。
料金の高いホテルってそういうところがあって、彼らが提供する文脈にそって暮らしていればとても快適に過ごせる。
会社の金だけど。

今日はバンで移動して別の施設でワークショップ。Windows7パソコンの言語が当然のようにフィンランド語で、どこをクリックすれば何が起きるのか全く予想できない。気合いでとりあえずキーボードだけは英語に変える。あとは講師の指示に沿ってソフトウェアを立ち上げ、コマンドを入力してどうにか作業を波に乗せる。最近練習していたショートカットが役に立つ。Windowsボタンは飾りじゃないよ。

16時前にホテルに戻ってきて、仕事は完全にお開きになる。日本人の営業の人が来て、このあとアジア人で夕食でもどうですか、というのでありがたくご一緒させてもらい、中国人ペアと台湾人ペアと合流。

中国人ペアが観光したい場所があるということで、路面電車で移動。路面電車では忘れずに1日フリーのチケットを買う。フィンランド人の参加者も乗り合わせたので、降りる駅を教えてもらっている。彼はこれから休暇で帰省するということで、電車で別れる。

路面電車を降りてしばらく歩いて案の定、道に迷う。台湾人ペアの男性がGPS付きのスマホを取り出して道案内を始める。なかなかたどり着かないが、This wayと力強く言うので、みんなホントに大丈夫?とか言いながらも大雨の中傘をさしてついていく。

右に曲がったり坂を上ったり左に折れたりしていると、やがて目の前に、岩山に屋根を乗せたような工事中のオブジェが現れる。よく見ると、ホントに岩山に屋根が乗っている。テンペリアウキオ教会
f:id:k3c:20150624214724j:image

岩山をくり抜いて屋根を乗せた教会を、1959年に作ったのだという。壁をよく見ると、縦にボーリングを仕掛けたとおぼしき細い縦の筋が等間隔にたくさん並んでいる。
教会としてはドカーンと広い円型のスペースに椅子と祭壇をしつらえてあるシンプルな教会だが、でかいパイプオルガンが置いてあって、なかなか年季が入っている。表面の板やパイプはそれなりに傷んできていて、多分、換気があまり良くないのだろうと思う。
ここでも2ユーロで蝋燭を寄進する。

次は買い物がしたいと中華チーム4人が言い出し、移動しはじめる。途中おみやげ屋さんもあるが、ちょっと覗いて、ここは値段が高いから他をあたる、という。
f:id:k3c:20150624214823j:image
スルーされたおみやげ屋さんの前で、トナカイの剥製が雨に濡れている。撥水加工してあるらしく、びしょ濡れ感はない。

営業の人が、寒い寒いと言い出す。これまでずっといい天気だったので油断して薄着で出てきたという。コーヒー飲みたいですねーと言っているうちにカンピにたどり着く。ここはもう中心街。
f:id:k3c:20150624214845j:image
カンピ礼拝堂が野ざらしのコップのように雨を受けている。これは教会ではなく、礼拝のためのパブリックスペース。中国人ペアは先日すでに入ったのでもういいとのこと。
みんなでカンピのショッピングモールに入り、中華4人は買い物、日本人2人はコーヒーショップへ。1時間後に集合する約束。
寒いですね、中国の人たちはタフですねえ、とか世間話や業界話で時間をつぶし、さっき別れた場所に戻るが誰もいない。しばらく待つと偶然、電車で別れたフィンランド人が通りかかる。なんでも、これから飛行機に乗り、さらにバイクで5時間走って実家に帰るという。実家はラップランドにあるとのこと。飛行機まで1時間しかないけどそれでもよければ、ということで彼も夕食に合流。

しばらくして台湾ペアが合流。何を買ったの?と聞くと、ムーミンの音の出る絵本を出してくる。Oh,ムーミン…What?…This is ムーミン…隣でフィンランド人の彼も頷いているので間違いないが、台湾ペアは要領を得ない表情。台湾では違う呼び名なのかもしれない。
フィンランド人の彼が絵本を手に取り、戯れに数行読む。台湾ペアの一人が慌ててスマホを取り出し、録音するのでもう一回読んでくれとせがむ。Oh,Okay…ムーミンペラペラペラペラ…当然だがタイトルの最初のムーミン、以降はなんと言っているのかさっぱりわからない。
ショッピングモールの1階で子供向け絵本を朗読する親切なフィンランド人と懸命に録音する台湾人ペア、横でニヤニヤ見ている日本人ペア。1ページ読み終わるごとにフィンランド人の彼がボタンを押し、様々な効果音が流れる。

シュール。

数ページ読んだところで中国人ペアが合流し、朗読会はお開き。フィンランド人の彼の案内でショッピングモール内のタイ料理店に移動する。
注文した料理を待ちながら、フィンランド人の彼が色んな写真を見せてくれる。実家はラップランドにあって、時々オーロラが見えるんだよ。僕もラップランドに住んでて、高校までそこに住んでたんだけど、近くに大学がなかったから、ヘルシンキの大学に通ったんだ。就職もヘルシンキでしたんだけど、今は他の街に住んでる。今日はこれから実家に帰るんだ。飛行機まであんまり時間ないんだけど、料理まだかなあ。
彼が店員を呼んで、フィンランド語で何か言う。よー、と店員が答えて奥へ引っ込む。急かしてみたよ、うまくいくといいな。…冬はスキーしたり、自転車に乗ったり。…自転車?転ばないの?…大丈夫、タイヤがこんな太いんだ、と指を開いて幅を示してくれる。
料理が来たところで中国人ペアが写真を撮ろうと言い出し、店員に頼んでみんなで記念撮影をする。
台湾ペアがオーロラの写真を送ってくれと言い出し、唐突に名刺交換会が始まる。台湾ペアは漢字2文字の名字、中国ペアは漢字1文字の名字。指摘すると、偶然だよ、と笑う。そうなの?
ねえあれはスシレストランだよね、あの字は何て読むの?と中国ペアの一人が聞く。暖簾に文字が染めてある。寿司と鮨。どっちもスシだよ。2文字は音を表す書き方。ス・シ。一文字の方は意味を表す文字。左半分は魚、右半分はtastyという意味。

食べかけのまま時間切れでフィンランド人の彼が立ち上がり、みんなと握手して去る。その後も宴は続くが、食べ物がなくなり、中華4人がもう少し買い物したいということでお開き。

いやー、パワフルな人たちですね、と営業の人が言う。あの買い物にかける情熱はすごいと思う。

一人一人は話せばとてもいい人たちで好感が持てるのだが。

ホテルに帰って他の人と合流して飲み直し。外で寿司を食べて帰ってきたとのことですでにへべれけ、ご機嫌。
明日早い飛行機で帰る人もいるということで、日付けが変わる前に終了。
サンキュー、また会いましょう、おやすみなさい。

ヘルシンキ滞在3日目

6月17日
今日も一日中会議。自分の発表は終わったのであとは聞くだけ。いろいろ興味深い発表もあり、時差ぼけもなんとか補正できたので大体内容は理解したつもり。

会議は予定より少しだけ早く終わり、その後特に予定もないので一人でお気楽ぶらぶら観光へ。とりあえず4号線でヘルシンキ中央駅付近のデパート街へ。
f:id:k3c:20150623183611j:image

まずはスーパーマーケットでお菓子やお茶(ムーミンルイボスティー)を買う。万引き防止のためか入り口に開閉式のゲートがついており、何も買わずには出られない雰囲気だったがまあ買ったのでよかった。全体的にやはり日本円に直すとお高い感じになっている。価格表示は税込みなので、日本のように合計金額になんか掛けてウニャウニャ、というのがなくわかりやすい。
f:id:k3c:20150623183519j:image

次はフォルムのムーミンショップへ。
ムーミンショップ、意外とこぢんまりしている。後で聞いた話だとヘルシンキ市内にはあちこちにムーミンショップがあるらしい。Tシャツとかトランプとかホーローのマグカップとか、ムーミンらしからぬものが色々置いてある。ここでも消えものということで缶入りのクッキーとフルーツティーを買う。ちなみにルイボスティーはこちらにも置いてあった。
レジで店員さんが何気なくクッキー缶の蓋をつまむと、シールが剥がれており蓋がぱかっと開いてOh…という雰囲気になる。品の悪い客が蓋をこじ開けて中身を覗いたと思われる。俺は中華を許さない。出禁になる日もそう遠くないと期待する。

外はまだまだ明るいが、ヘルシンキではナイトスポット以外は以外と普通の時間で店じまいするようなので、先に食事を済ませるべくかもめ食堂へ。
かもめ食堂てなに?という人はググってください。

路面電車の2号線を4駅ほど乗って、停留所から2ブロック歩くと食堂がある。あまり観光地らしくない寂しい雰囲気になってきて、本当にこの道であってるよね?と不安になり始めるあたりで唐突に、大きなガラスにかもめ食堂と書かれた店に出くわす。
f:id:k3c:20150623183645j:image

店内は客も2組程度で静かな感じ。入り口にセルフサービスですと書いてあるが、中に入ると日本人の店員が対応してくれて窓際のテーブルに案内される。日本語のメニューを持ってきてくれて、説明もしてくれた。いつもよりも客が少ないとのことで、いつもここまで構ってくれるわけではない様子。
料理とビールを注文する。サラダとパンは自由に取ってくださいとのことで、その辺がセルフサービスということなのだろう。ナイフとフォークも取ってきて適当につまむ。
f:id:k3c:20150623183721j:image

後からもう一人日本人の客が入ってきて、レジで(英語で)料理を注文して僕の隣のテーブルに座る。店のマネージャーだという日本人の女性が僕の料理を持ってやってきて、後から来た客と二人で話をしているのを横で聞く形になる。
料理はカモシカ肉の煮込み。大量のジャガイモとベリーソースが添えられている。
f:id:k3c:20150623183851j:image
肉料理にはベリーソースというのがこの土地の定番らしい。見た目ジャムっぽいが、砂糖で煮詰めたりしてないので酸味があって肉に合う。カモシカ肉に少し臭みがあるので、ちょうどいい感じ。

明後日からヘルシンキ夏至祭(Midsummer)に入って、街角のお店はほとんど休みになる(かもめ食堂も明日18日早仕舞いして、19日から3日間休み)。19日から街は人がいなくなるし明日はどの店も早仕舞いなので、買い物は今日済ませたほうがいいとのこと。

自分はすでにある程度買ったので、あとは定番ものを空港で買い足せばいいかなと思う。
それよりも、観光をどうするか考えておかないといけない。

今はジャガイモが旬の季節なので、機会があればジャガイモを召し上がってみてください、美味しいですよ!とマネージャーが勧めるのに、後から来たお客さんが「…こっちの料理ってたいていジャガイモ入ってますよね…」という返しで笑ってしまった。僕の料理もジャガイモてんこ盛りだし。

お一人ですか、ええ、お仕事ですか、ええそうです、私は観光です、毎年この時期に休みを取ってガッツリ旅行するんですよ。以前にもこの店に友達と来たことがあるんですけど、その時はお腹一杯でほとんどなにもたべられなかったから、また来ました。
へえ。一人旅というのは気楽で良さそうですね、仕事だとちょっとねえ。
気楽ですよ、でも、今日はなんか豪快なおばさんに出会って、その人がどんどん仕切ってくれるので、すっかりお任せしてさらに楽しました。

などなど。

英語ばかりで疲れていたので、日本語で会話できていいガス抜きになった。
この後どうするんですか、という話題になる前に離脱する。

そんなわけで明後日は難民化するかもしれないので(ちなみにその危惧は見事に的中する)少しでも観光しようと、2号線でさらに先へ移動する。元老院広場まで行きたいのだが、路線図では線路がなぜか途中から3号線に変わっていて、意味がわからない。終点で一度降りるのか?とも思ったが、実際に乗ってみると、そのまま乗っていれば電車が勝手に3号線に変わる仕組みだった。結局電車1本で元老院広場へ。
f:id:k3c:20150623184015j:image

アレクサンドル2世の銅像を撮ってから、せっせと石段を上がり、上から見下ろした写真を撮って、ヘルシンキ大聖堂へ。おのぼりさん…
f:id:k3c:20150623184036j:image
f:id:k3c:20150623184104j:image

大聖堂は24時まで入れるのだが、純粋にキリスト教の大聖堂なので、中では静かに見学。2ユーロ50セントで蝋燭を一本寄進するなど。ここまで徹底してニコニコ現金払いなので、小銭ならたっぷりあるでよ。
f:id:k3c:20150623184155j:image
中は音楽もなにもなく、見張りの女性2人が静かに会話している。しばし空気に浸り、写真を撮って退散。
f:id:k3c:20150623184143j:image

コーヒーでも飲みたいところだがもう21時を回って店も閉まる時間なので、大聖堂のすぐ近くから4号線に乗ってホテルへ帰る。路面電車の乗り降りにもかなり慣れてきた感じ。この時間帯は帰宅ラッシュなのか、地元の人ですし詰め満員だった。みんな夜更かしだね…電車もずいぶん遅くまで運行している。さすがは高福祉国家

ところでこの日は3回路面電車のチケットを運転手から買うことになり、9ユーロ払ってしまった。明日は最初から1日フリーのチケットを8ユーロで買おうと思う。うまくすれば、19日も最後までそのチケットで乗れるのではないか?

ヘルシンキ滞在2日目

6月16日
今日は朝から夕方まで淡々と会議。俺が最後のスピーカーだったのでちょっと冒頭ウケを狙おうと考えていたのだが、直前で他の発表者が最後にして欲しいと言い出したらしく俺は繰り上がって最後から2人目に。ネタはボツ。プレゼン自体はまあ、練習の甲斐あって言いたいことは全部言えたし、質疑応答でウケを取ったのでよしとする。

夕方から主催者が用意してくれたボートとディナー。2階建てのボートの1階で飲みながら食べておしゃべり。その間にボートはヘルシンキの南側を回り込んで(あのビルで俺は働いてるんだ…ふーん、フィンランド生まれなの?…いや、ハンガリー生まれだけど、大学がヘルシンキだったんだよ、それで最初はドイツで働いてたんだけど、まあいろいろあっていまはあそこで…)小さな島がたくさんある海域をふらふらしている。

途中、2階というか屋根の上に上がって外の風にあたる。夜だというのに日はまだ高く、昼下がりといった雰囲気。
f:id:k3c:20150623003256j:image

ヘルシンキは岩盤の上にできた都市なのだそうだ。だから家も岩盤の上に建てるし、小島も砂浜とかはなくてむき出しの岩盤の上に少しだけ乗った土に張り付くように草や木が生えていて、こじんまりした家がポツリと建っている。(Midsummerの間、みんなああいう別荘で家族だけで過ごすんだ…)Midsummerとは何か?最終日に思い知らされることになる。
f:id:k3c:20150623003408j:image

下に戻って再び談笑。まだ時差ぼけが残っており、21時くらいからもう周りが何を話しているのかよくわからないし分かろうとする気力もない。22時30分にボートが港へ帰るまでほぼ固まっていた。無念。

部屋に帰って、パソコンを無線LANに繋ごうとするがうまくいかない。Webにつなぐと最初にログイン画面が出るので渡されたIDとパスワードを入力する、という方式なのだがログイン画面がエラーで表示されない。自分のiPhoneではちゃんとログイン画面が出てその先にも行けることを確認。つまりこれはパソコンが悪い。ホテルのせいではない。もともとセキュリティのためにいろいろ変な細工がしてあるパソコンなので、さっさと断念して3GのWiFiルーターでつなぐことにする。あがくだけ時間の無駄だ。
鈍い回線でメールチェックだけして、いくつかにのろのろと返事を書いて就寝。

ヘルシンキ滞在初日

仕事でヘルシンキに滞在したのでメモ。

6月15日
早朝の電車で成田へ移動。京成スカイライナー。いまどきはネットで座席予約ができるようになって便利。
日暮里駅の専用改札はスマホでブラウザの画面を見せて通過する仕組み。セッションがすぐ無効になってしまうので直前に表示しないと使えなくて少し面倒。あと乗車券は別に買わないといけない。そこはPASMOで済ませた。

成田空港。今回はJAL利用なので第2ターミナル。カウンターから少し離れたところでパスポートとeチケット控えをリュックから出そうとしてモゾモゾしていたら、研修生の名札をつけた人が案内しに来てくれた。出発口やラウンジの場所を丁寧に案内してくれて、さらにカウンターを離れたあとから追いかけて来て地図までくれた。渡邊さんありがとうございました。

そんなわけでさっさとトランクを預けて身軽になってから、銀行のカウンターで両替。どれだけ現金を用意すればいいかいつも迷うけど、今回は初めての国だったのでドカンと250ユーロ用意した。円安なのでダメージでかい。

でも結果から先に言うと、ヘルシンキはものすごいクレジットカードが浸透していて、ほとんど現金不要だった。バスやトラムのチケットすら、運転手からカードで買える。これはすごい。今回はだいぶ無理して現金を消費した。だって残したら売買の金額差で丸損だから。
ちなみに空港からヘルシンキ中央駅までのバス(運転手から直接買う)や市営交通のチケット自販機もカードが使えるのだが、私のカードが悪いのか読み取れず、使いたいカードが使えなかった。
なのでカードは複数用意するか、奥の手として現金を少し用意したほうがいいと思う。まあこれはどの国でも同じか。

朝食はカツ丼。飛行機が落ちたらこれが最後の食事だなと思い、遺される家族を想って写真も撮った。
f:id:k3c:20150622211858j:image

よく考えたら、飛行機が落ちたらスマホもたぶんダメだな。意味なかった。

食事を済ませて再び出発フロアに戻って右を見たらそこに自動化ゲートの登録コーナーがあった。セキュリティチェックを通過してからでないと登録できないと思い込んでいたので助かった。係員の方に聞いたところ、去年の秋頃に設置されたとのこと。
自動化ゲートって何?という人は次回ぜひ登録するといいと思います。日本からの出国と日本への入国の審査待ち時間がゼロになりますよ!指紋登録も待ち時間ゼロでした。事前に申込書も印刷して持っていくともっと早いよ!

到着ロビーへ降りて、予約していたWiFiルーターを借りる。向こうに着くまで電源を入れるな(追加料金が発生する)とのこと。向こうで電源入らなかったらどうすんだ。まあ死にはしないけど、不便だよね…。

セキュリティチェックでベルト外すのを忘れてチャイムが鳴ってしまい不快なボディチェックを受けてラウンジへ。シャンパンを飲んで砂肝食べてすでにほろ酔い気分で搭乗。
f:id:k3c:20150622211953j:image

日本航空フィンランド航空のコードシェア便なのだが、10分前に全く同じ路線でフィンランド航空の別便が飛ぶという意味不明の運行でとても紛らわしい。もう少し時間をずらしてもらったほうが、選択肢が増えて利用者からは便利だと思うんだけど。

座席はプレミアムエコノミー。スリッパと耳栓とアイマスクと歯ブラシを配られる。あと顔拭き用のウェットティッシュもあるけどもらわなかった。歯ブラシも結局使わなかったし。
食事は美味しかった。プレミアムエコノミーにしてよかった。プレモル飲めたし。
f:id:k3c:20150622212027j:image

酔っ払って照明も落ちて暗くなり、ウトウトしながら「神様はバリにいる」を観た。尾野真千子、顔は好みじゃない(すみません)が、演技は素晴らしい。演技という感じがしない。最近テレビドラマでキムタクとか堺雅人とか観てるから余計にそう感じる。
プレミアムエコノミー最前列の席は端末をシートの手すりから引っ張り出して見る方式で、角度が調節できて便利。あと、目の前が壁だけど距離があって、足を存分に伸ばせたのでよかった。旅行代理店の人に勧められたのだが、この席は本当によかった。ビジネスクラスの箱みたいな席よりいいかもしれない。

ただ、隣に親子連れが乗ってきて、たぶん1歳くらいの子供がずっと落ち着かずにウガウガ言いながら、文字通り転がっていたのが辛かった。親はもっと辛かっただろうけど。代わりばんこに子供の相手をしていたようだった。通路を挟んで隣の俺も辛くなってきたところで映画終わったので、耳栓してアイマスクして寝てごまかした。あのくらいの年の子供は日本語が通じないのでどうしようもない。転がしとくしかない。幸い飛行機は密室なのと、安全対策バッチリなので、転がしといても怪我しない。ほっとくのが一番。

朝食はAirMac。温めた袋入りのハンバーガーを、袋開けてソースや野菜を自分で盛り付けて食べるという趣向。ネタとしては面白い。手が汚れたけど。

ヘルシンキに無事着陸し、本当にカツ丼写真が無駄になったなと思いながら、入国審査まで延々15分くらい歩いて移動。さらに入国審査で、中国系の人々が大量に出荷待ち、しかも一人ずつ書類の不備と言葉が通じなくて引っかかるという最悪な列に並んでしまい、飛行機を降りてから入国までに1時間半くらいかかってしまった。

この待ち時間の間にWiFiルーターの電源を入れてiPhoneを繋ぎ、生存確認の連絡を入れる。3G回線で1日500MB上限、というのを借りているので、まああまり贅沢には使えない感じか。動画は無理っぽい。

他の列がゆるゆると流れて行くのや、EU市民専用の列が空っぽなのや、フィンランド国民向けの自動化ゲートの列がサクサク流れているのを見ながら、前後の人たちとひとしきり愚痴る。…このあと乗り継ぎの飛行機まで時間があまりないのよね…ああいうのは後回しにしたらどうかな?(乾いた笑い)…などなど。中華は書類仕事ちゃんとやれ。あと、入国審査の待ち行列で迷惑かけている間くらい少し黙ったらどうか。迷惑かけてるという自覚がないのが一番腹立つ。とどめに日本人の男性が飛行機のチケットを家族に持たせたままはぐれてしまいパスポートだけで審査に臨むという民度の低い失態をやらかして(もうお前強制送還されとけよ…)係員から真剣にお説教食らってたので、日本も偉そうなことは言えない。たぶん他の国の人たちから見たら俺も含めてアジアで一括りだ。

俺も巻き添えでeチケットと、発音のわからないホテルの名前を書いた紙まで見せて(何日間滞在するの?どこで行くの?ずっとヘルシンキにいるの?ホテルはどこ?)、それでも1分半で通過。まあ許容範囲だと思いたい。

ゲートを出たらコンパクトなターミナルのすぐ外にヘルシンキ中央駅までの直行バス乗り場がある。目の前で係員の女性が満員なので出発します、次のバスは20分後です、とアナウンスする。俺がここで足止め食らうのは中華のせいだ。俺は中華を許さない。
f:id:k3c:20150622212117j:image

次のバスが到着し、係員がトランクをホイホイとバスに格納していく。(チケットは中で買うの?ええ、中で買ってください。)チケットを買おうと運転手にクレジットカードを出すが、機械の調子が悪いのか読み取れなかった。(クレジットカード使えるんだけど、ごめんね、機械がダメだなこれ)中華のおかげでこのくらいトラブルでもなんでもない、現金で払う。現金最強。6.3ユーロ。

バスのテレビモニターに無線LANサービスの案内が出ているが、ルーターの調子を試したいのでそのままにしておく。

途中少し渋滞しながら30分くらいでヘルシンキ中央駅に到着。市内交通のチケット自販機で1時間乗り放題のシングルチケットを買おうとするが、ここでもクレジットカードが読み取れない。諦めて現金で買う。2.2ユーロ。運転手から買うと3ユーロとのこと。

中央駅の観光案内所を探すが、目指す建物は閉まっていて、どうも長期のお休みらしい。市電のマップをもらおうと思っていたのだが諦めて、日本で印刷してきた2枚の路線図とマップと「地球の歩き方」に頼ることにする。
結果的には一応これで物足りたのでまあ準備しといてよかった。

ヘルシンキの街中は石畳なので車輪付きのトランクは押しにくい。ヨタヨタと最寄りの路面電車乗り場まで歩く。渋滞が起きるくらいなので交通量は多く、横断歩道で青信号を待って少しずつ進む感じ。
f:id:k3c:20150622212208j:image

歩行者信号は赤の間ガッ…ガッ…ガッ…と間欠的にマイクを引っ掻くような音が鳴っている。青信号になるとそれが、ガッガッガッガッガッ、と連続的に鳴り続ける。日本みたいに音楽ではないが、どの信号でもこれなので、分かりやすくはある。

交通は右側通行で、路面電車も右側通行ですれ違う。複線になった線路の両側に同じ路線番号で乗り場があり、乗り場を間違えると逆方向へ走ってしまうことになる。案の定いきなり間違えそうになるが、やってきた路面電車の走る向きが違うことで間違いに気づき、ことなきを得た。

4号線の終点まで20分くらい。多くの人が乗ったり降りたりする。後で分かったのだが4号線は特に乗り降りが多い。市民によく使われている路線らしい。
終点と言っても折り返すのではなく、3つくらいの駅を短い間隔で三角形に旋回しながら向きを変えてまた元の線路へ帰っていく感じ。うっかりすると乗り過ごしてUターンしてしまうかと思ったが、終点ではみんな降りてしまったのと、時間調整のためしばらく停車するので間違えることもなく目的の駅に到着。
駅名は一つ一つ違うが、読み方がわからないので駅名というよりも記号として識別している感じ。lapaなんとか、kajaなんとか、みたいに。
さて降りたのはいいけどホテルはどこかな、見えないな、とキョロキョロしていると、前を歩いていた日本人のカップルが道を教えてくれる。Are you staying in Hilton? then come this way. カップルも宿泊客らしい。
f:id:k3c:20150622212305j:image

空港からホテルまで結局3時間くらいかかってしまった。さっさと部屋に荷物を置き、遅刻ギリギリセーフで夕方からのレセプションに出席。知ってる人に挨拶したり、知らない人に話しかけたり、ポツネンとしていると話しかけられたり。英語であまり知る人も少ない会議にポンと放り込まれるのはなかなか辛い体験だ。これでもう4回目になるので、いい加減慣れて友達100人作りたい。会議の仕切り役の人に、プレゼン資料のことでお世話になったのでお礼を言った。
会場には意図的に食べ物が少なく、お腹が空いたねということでホテルのレストランに移動して夕食とさらに飲んで騒いでいる。頭が疲れて彼らが何をしゃべっているのか分からなくなる。時差ぼけで眠い。時差6時間なので、いま朝5時くらいか。23時くらいになってようやく外が暗くなってきたのでお開き。
部屋に戻ってメールチェック。パソコンもWiFiルーターに接続。3G回線なので遅い。ホテルの無線LANも宿泊費に含まれるということで、あす試してみることにする。
部屋にシャワーしかないので明日の朝浴びることにして、持参のパジャマに着替えてベッドに潜り込む。キングベッドだがベッドメイクは3日に1回ということなので半分だけ使う作戦にする。枕が柔らかすぎて、ふたつ重ねてもまだ首が傾く。明日は肩がこるだろうなあ、と思いながら眠りに落ちる。

選挙活動はムダの極み

今度の週末に市会議員選挙があるので、候補の皆さんが毎朝駅前で挨拶に立ったり、夜まで選挙カーで走り回ったりしていて大変ご苦労さまです。
でもあの選挙カーとかノボリとか、公費で賄われていると聞いた。
正直に言って選挙カーはうるさいし、ノボリとか異様な雰囲気だし、知り合いの候補が複数いると朝に駅前で二人同時に出会ったりしないかとか気になってしまう。
なんでこっちが気を遣わないといけないのか。
あと、挨拶にしろ選挙カーにしろ、候補者の名前を連呼しているだけで、政策とかなんの説明もない。というかそんな短時間でできるわけもない。
選挙に必要なのは政策や実績のアピールと、あとは人となりが分かれば十分なので、そこに予算を重点配分すればいいと思う。
具体的には選挙公報と、あと全候補に均等に時間配分した演説会だけにしたらどうか。
選挙公報は候補一人当たりA3片面にいっぱい書けばいい。政策と自己アピールと議会への出席率と質問の回数と時間の実績。あと条例の提案件数とか。
それ以外は選挙活動を一切禁止したらいいと思う。
そしたら選挙期間中、候補も住民も静かに心穏やかに過ごせるし、アルバイト動員しなくて済むし、投票に必要な情報は全て得られるし、選挙に費やす公費もぐっとお安く済むはず。

この話にはなんのオチもないけど、そこの議員候補さん、当選したら是非、議会でそういう提案をしてほしい。

あと、なんで今回は二回に分けて選挙したのかなあ。費用的にすごくもったいないことだと思う。一回でまとめて全部やればいいのに。県議会議員と市議会議員を取り違えるほど俺たちバカじゃないし、取り違えたら無効票でええやん。

本当にもったいない。ムダの極みだと思います。